トムソンベッドを効果的に、そして安全に使用できる技術を身に着けることを目的とした、入門・初学者レベル向けのオンラインカイロプラクティックアカデミーを紹介します。
この講座は、主に脚長検査・トムソンテクニック5大法則・施術する上での禁忌などについて、座学と実践を交えて学びます。
近年カイロプラクティックにとどまらず、整体治療院や鍼灸整骨院などでのトムソンベッド導入が増えています。 と同時に、かねてより「トムソンテクニックを学ぶ機会がない」というお声をよく耳にすることがあります。
またトムソンベッドの導入に興味があっても、運用方法が分からないため導入を見送られた方もいると思います。
江崎器械オンラインカイロプラクティックアカデミーでは、トムソンテクニックの基礎的な理解を深めることで、より幅広い症状に対処する方法が得られたり、自信を持って自費診療メニューを導入できたりと、新たな展開のきっかけをつかむチャンスとなるコースが用意されています。
講義の内容
SECTION1 講義時間 30:19
- ドロップテクニックの概要と禁忌事項
- トムソンテーブルの基礎的な使い方
- 骨盤部の解剖学
SECTION2 講義時間 84:46
- 下肢長測定について
- トムソンテクニック5大法則説明
- 頚椎症候
- 両頚椎症候
- ポジティブディアフィールド
- ネガティブディアフィールド
- Xディアフィールド
SECTION3 講義時間 66:33
- アジャストメントの実践練習
- 頚椎症候
- 両頚椎症候
- 腰椎回旋変位
- ポジティブディアフィールド
- ネガティブディアフィールド
- 質疑応答
講師情報

今増 心堂 先生
カイロプラクティックオフィス Karakahl 院長
神戸カイロプラクティック研究会(KCSG)代表
・2008年 日本カイロプラクティックドクター専門学院 直営店に入店、その後院長として活躍。
・2013年10月 独立しカイロプラクティックオフィスKarakahl開院。
日本カイロプラクティックドクター専門学院 運動学、整形外科学講師。現在はこうべカイロプラクティック研究会(KCSG)代表として精力的に後進の指導に当たる。
ドロップテーブルでのアジャスト実績は、約38000人。月に6回ほど、トムソン・ドロップテクニックに関するセミナーを開催している。